こんにちは、チランゴ(@abr0yj)です!
今回は、コンサル転職にあたってそろえて役立ったものをまとめます。
といっても、何か特別なものはないはず。
もし引っかかるものがあればぜひ検討ください。
書籍編
必須級
以下の3冊は、フェルミ推定・ケース面接対策の基礎を固める上で非常に役立ちました。
東大生が教えるシリーズの2冊 → 過去問で鍛える地頭力、の順で考え方を学んでいけば、選考対策の基礎固めとしては十分だと思います。
現役東大生が書いた 地頭を鍛えるフェルミ推定ノート
東大生が書いた 問題を解く力を鍛えるケース問題ノート
過去問で鍛える地頭力
読んでよかった
フェルミ推定の問題集として参考になった2冊です。
解答例が丁寧で分かりやすいのに加え、
前者はフェルミを解くうえでどう図式化するのが考えやすいか、後者はどう伝えるのが分かりやすいか、という点でも学びがありました。
就職活動対策シリーズ フェルミ推定の教科書
就職活動対策シリーズ ― フェルミ推定の教科書 | 高田 泰介 | コンサルティング | Kindleストア | Amazon
現役コンサルが解説するゼロからのコンサルティングファーム選考対策
不要だった
世界で広く出回っているらしいコンサル選考対策本です。
買いはしたものの、ほぼ読まずに終わりました。
例題が骨太過ぎる印象で、レベル的にも出題形式的にも、少なくとも総合コンサルではまず出ないです。
出ない問題に慣れても仕方ないので、特に読まなくて良いと思います。
戦略コンサルティング・ファームの面接試験 新版
グッズ・アプリ編
必須級
iPad & Apple Pencil
Kindleでケース対策本やコンサルブログを読んだり、メモアプリのGood Notesを入れてノートとして使ったり・・
好みもあると思いますが、私の場合はこれらなしでは活動できませんでした!
ただし、iPadの画面は小さめなので、実際のケース面接時には別途A4以上の紙とペンを用意して臨んだ方がやりやすいです。
買ってよかった
タイマー
ケース問題を解くときに必須。
スマホでも代替できますが、「自動ロックをなしにするのを忘れたらどうしよう・・」と思い購入。
加えて私は、メンタリストDaiGoが書いた『自分を操る超集中力』という本に影響を受け、ポモドーロ法という25分勉強 → 5分休憩を繰り返す勉強方法を取り入れていたので、その用途でも活用しました。
集中力が保たれる気がするので個人的にはこの勉強法は有用でした。
ただ実際は「○○分でケースを解こう!」と問題を解くのを繰り返していると、25分をオーバーするタームも多々あるので、区切り時間は結構アバウトです笑
あと、ポドローモについてはYouTubeでも専用の動画が多数アップされているので、そちらでも代替可能です。
MindMeister
ブラウザ利用も可能なマインドマップアプリです。
「そもそもなぜ転職したいのか!?」「現職で得られたスキル経験を棚卸しすると・・」など、思考を巡らせるのに活用しました。
これも何を使うのがやりやすいかは、正直好みですね。
私は前職の上司が使っていたので自分も試してみたら使いやすかったので、業務でも愛用しています。
無料版もあるので、興味が出たら試してみてください。
番外編
他には、コンサル選考経験者が書いている体験記が大変参考になりました。
私も彼らの記事を読んで、活動が終わったら自分も何か残せれば・・と思った次第です。
ケース面接対策に活用したブログは以下記事にまとめています。